おすすめグッズ

結露しないワインクーラーなんて存在しないの?

赤ワインは常温でとても美味しいですよね。

でも、白ワインやシャンパンやスパークリングワインは冷たいままで飲みたい…

冷蔵庫やワインセラーから出したての冷たさでずっと飲みたい!

そんな時に重宝するのがワインクーラー。

でも、ワインクーラーって水を入れるから外気温との差で結露しちゃって気付けば水たまりが…

そんな経験をしたことがあるのはわたしだけではないはずです。

今日はワインクーラーを色々探してみましたよ✨おススメのワインクーラーもぜひ見てみてくださいね。

ワインクーラーって何をするもの?ワインセラーとは違うの?

ワインクーラーって、調べてみるとバケツタイプのものとセラータイプのもの2種類が出てきて「???」ってなりませんか?

ワインセラーが欲しいな!と思った時にわたしはなりました(笑)

  • ワインクーラーとはワインなどを冷やすためのもの
  • ワインセラーはワインを適切な温度(8~18℃)に保つために温度調節ができるもの

なのだそうです。

なので、ワインを冷やすバケツタイプのものもワインを冷やすもの=ワインクーラーと言うんですね✨

家で実際に使用しているワインセラーは8本収納できるもの。サイズ感が小さめで、上に卓上ウォーターサーバーを置いて使用しています。

お値段もお手頃なので便利!なのですが、


レビューにも良く書いてありますが、8本のものは絶対もっと大きなサイズが欲しくなるので、場所さえ取れるのなら、大きめを買っておくことをお勧めします。

それはもう、強くお勧めします。

赤ワインは常温で置いておくし、飲む分だけの白ワインやスパークリングワインを冷やして置ければいいかな♪なんて安易な考えだと危険です。

ちょっといいワインを貰ったから寝かせておこう…というワインが増えてくると!

普段使いするスペースが少なくなっていきます。

もう一度言います。

ワインセラーを買うなら!
思っている一回り大きめを買うのです!!!

12本収納のもの


32本収納のもの


大きすぎるものを買う必要はないのですが、本当に本当に!

一回り上のものを選んでください…!(切実)

ワインクーラーの種類は?

  • ステンレスタイプ
  • 木製
  • 布製
  • アクリル製

ステンレスタイプ

オーソドックスなワインクーラー。お店で見かける銀色のワインクーラーもステンレスのものが多いのではないでしょうか。



木製タイプ

結露しにくいのが特徴。木製のダイニングテーブルとも相性がよく、まとまりのある食卓になるのも◎とてもサイズの大きいものもあるので、パーティなどにも良さそうです。

1本用


業務用


布製タイプ

保冷剤と一体型になっていたり、保冷剤を入れるポケットがあったりと様々。使用しない時にはコンパクトになるのも特徴です。

保冷剤と一体型
仕様前は6時間以上冷凍庫で冷やして使用する


ビニール製タイプ

使用時には中に水と氷を入れて使用。持ち運び便利◎


アクリル製タイプ

透明なものが多く、ワインのオシャレなラベルを隠す事なく楽しめます。デザイン性の強いワインを楽しむ方、味はもちろんだけどこのワインを飲んでいるんだ!と気持ちを高めたい方にもお勧めです。




一言にワインクーラーといっても種類はさまざま。

利用するシーンにあわせて、選んでいきたいですね✨

木花のおすすめワインクーラーはコレ!


素材:ステンレス製

特徴:真空二重瓶構造(魔法瓶)

氷を入れなくても冷蔵庫から出したままの冷たさを維持してくれる魔法瓶構造のワインクーラーです。

氷を入れないので、瓶も濡れず本当におススメです。

なのですが、わたしのおススメの使い方は

中に少量の水+氷をいれること!

そうすることで飲みはじめよりも飲み終わりの方が冷たいワインを飲むことができちゃうんです✨

瓶は濡れてしまうので、タオル等は必須なのですが、氷を入れてもワインクーラーの結露は無し!一度使うと感動ものです✨

ぜひ一度試してみてくださいね✨

みなさま、よいワインライフを🥂🍾

ABOUT ME
コノミ
はじめまして。お酒と食べる事とお出かけが大好き❤木花 木野美(このはな このみ)です。 埼玉県が生息地。 日々をゆったり生きているOLのブログです。 趣味やお出かけの感想や気になった物のレビューを綴っていきます。